2015年12月30日水曜日

ハニーワームのたまご

イモリたちに与えきれなかったハニワは蛾になってしまいました。

コバエシャッターミニのケースと蓋の間にコバエシートを挟んでいます。そのコバエシートとケースの隙間に産卵しまくっています。

プラケースに密着して剥離させるのが難しかったら,困るなぁと考えていました。

そのまま放置しておいてもいいのですが,孵化した幼虫が必ずケースの内側を目指すとは限りません。

培地の入った,ケースの内側に卵を集めたかったんです。

そんな心配は実は不要でした。全部,コバエシートにくっついています。

コバエシートをまるごとケースの中に入れておけばOKのようです。

コバエシートは肉眼だと,黄色いゴミがくっついているようにしか見えません。

そこで,マニアックな撮影道具を使います。


EOS KISS DIGITAL N
ST-E2(ワイヤレス ストロボ コマンダー)
スピードライト 580 EXII
EF28-80mm F3.5-5.6(大昔のフィルムKISSのキットレンズ)
接写リング(13mm + 21mm + 31mm)

レンズは前玉を外して,簡易マクロレンズにしてあります。


トリミングはしていません。

卵に見えますね。

孵化が楽しみです。

年末大掃除(ファイアーサラマンダー,活き餌組)

この年末年始,会社がデフォでくれるお休みに,年休3日くっつけて14連休と豪華なお休みをいただきました。

うちの会社,年休消化にうるさいです。

ありがたいことです。

さて,人間の住処はシゲルが頑張って綺麗にしたので,次はイモリ達の住居を綺麗にしました。

うんこ掃除はたまにやっていますが,定期的に床材を入れ替えたほうが,ダニの心配もしなくてすみそうです。

活き餌組のァイアーサラマンダー4匹,すっかり配合飼料への餌付けをあきらめています。

冬期間は,コオロギやハニワでなんとかしようかと。コオロギの増産計画,ハニワの生産計画も順調に進んでいます。

30cmプラケでは手狭になったので,40cm水槽にグレードアップしました。体長はだいたい13~14cmでしょうか。ちょうど1年位前に幼生を購入しましたが,ずいぶん大きくなりました。


ハニワは購入分を使いきってしまいました。

現在,成虫が産卵しまくっています。うまく次世代につなげられるといいのですが。

引越し直後は,落ち着きがありません。





エサはこいつらです。


10月の半ばくらいから,庭でナメクジが採れなくなりました。

ナメクジに頼り切っていたので,コオロギの生産が追いつくまで,ひもじい思いをさせましたが,頑固者揃いでレプトミンを食べてくれませんでした。

その後,コオロギをもりもり食べて,みるみる大きくなってきました。

心配なのは,栄養の偏りです。

体形が同じまま体長が1.25倍になれば,体重は2倍のはず。

骨の質量も2倍になっていなければいけないはず。

コオロギ食べさせてもカルシウムが採れないってのが通説です。

通説が本当なら,骨がスカスカのはず。

本当?

もし,コオロギが食べているのがテトラフィンとかの,栄養バランスのとれた配合飼料ならどうなるんでしょう?

コオロギにはカルシウムをため込む能力がないとしても,消化器官の中にはテトラフィンが詰まっているはず。

つまり,間接的にテトラフィンをそこそこ摂取しているようなものなので,ローディングしなくてもなんとかなるんじゃないかなって,今のところは楽観視しております。




2015年12月14日月曜日

活きエサ組 ~ オキナワシリケンイモリ ~

3匹はレプトミンをばくばく食べて,急速に成長中。

のこる6匹は,活きエサ組。コオロギの幼虫を食べさせています。

1匹は,原因不明の殉職。 orz

生存率100%ならず。


ダイソーの1Lプラケ。
鉢(1/2に切断)
ミズゴケを△コーナーネットに入れたもの(保湿材)

適度な大きさのコオロギの幼虫を,どしどし投入。

みなさん,ほどほどの肥満度にて,健康そのもの。


レプトミンへのしつけ,失敗したかも。

2015年12月13日日曜日

体力強化作戦 ~ マダライモリ ~

マダライモリ,我が家にやってきてほぼ1年経過。

生後,1年半くらい。

餌を食べているか疑わしい3匹を1Lプラケに隔離して,経過観察中。

ハニワの種親は十分に確保できそうなので,遠慮なしに与えていきます。




3匹とも,大好物のようです。

とりあえず,この子たちには,まるまる太ってもらおうと思います。

あとの3匹はムチムチしているんですが。

ストレスによる摂食障害ですか?

そんなの関係ねーって顔していると思うんですが。

2015年12月12日土曜日

成虫

蛾を2匹発見しました。

こんなやつ。


いま,蛹と繭,蛾を回収し,ガラス瓶に封印。






毎日,少しあけて空気の入れ替えをするので,蛾が窒息することはないと思う。

繭にくっついてきたハニワフードは,初齢幼虫のエサになるかと期待。

コピー用紙で産卵床をセット。

次世代につながりますように。

2015年12月7日月曜日

ぱっつん・ぱっつん

うちにには,生後約12か月のファイアーサラマンダーが6匹います。

ヤフオクで幼生を10匹購入し,4匹を水カビで失いました。今なら,もっと適切に対処できると思います。ロストした子,ごめんなさい。

レプトミンをばくばく食べるのが2匹,残りはナメクジ→季節的に捕獲不能→ハンスト→やせる・・・

対策として,ハニワとコオロギで滋養をつけたら,こんなんなりました。





ファイアって,なかなかウンチ出さないですよね?

食べたものの栄養をきっちり搾り取るっていうか。

食べさせると,すぐに太りますよね。